Also try i3 instead of sway
i3も試してみる
諸事情でNVIDIAのGraphic Card付きのマシンを使う可能性があり、そのときに備えてSwayの変わりにi3も使えるようにしておきたい。 NVIDIAのProprietaryなDriverは他とは違うAPI (EGLStream API) しか実装していないようで、Swayというかwlroot?が対応していない模様。
- Swayはi3互換を謳っているだけあって操作方法はほぼ同一。
- ただし移動に使うキーバインドが
HJKL
ではなくてJKL;
になっているので、これだけは秒で直した。
- ただし移動に使うキーバインドが
- Swayの各構成要素はほぼほぼ元になったのがあるので、それを使えばよさげ。そして歴史が長い分より充実してる感じがする。Rofiとかあまりカスタマイズしなくてもいいか、となってる。
- 後で pywal にも手を出してみたい。
- 他にAwesome, Qtileも試してみた。どっかのYoutuberが推してたので。
- 個人的にはウィンドウの移動とかがいまいちなれなかったので、i3/Swayでいいか、となった。
参考資料
- Polybar themes: 後で見る
- My Experience with Wayland and Nvidia in 2022: Sway+NVidiaはまだ茨の道っぽい
その他
- 今日はチック・コリア
- どうでもいいが r/unixporn 界隈だと圧倒的にYouTube MusicとかApple Musicより、Spotifyが強いように見える。地域差?そもそもそういうシェア?